fc2ブログ

【旅行記】数週間ぶりの中東アゲイン! @UAE 2017.12.8~12.11

せっかくなのでぼちぼち更新。
なんかもうすぐ2018年のシーズン始まっちゃうのに。。。というのもあるけど(笑)
きっと気が向いたらサウジとか上海もアップします。
やっぱこうして残しておくと後からきちんと振り返れるのよね、と突然思ったので(笑)
そんなわけですっかり1年くらい更新してなかったけど更新。

【旅程】
2017.12.08~2017.12.11@ドバイ&アブダビ(UAE=アラブ首長国連邦)

1日目(2017年12月8日~9日)
22:00 エミレーツ航空EK319→ドバイ国際空港→(バスでアブダビに移動)→シェイクザイードモスク→クラブワールドカップ 浦和レッズvsアルジャジーラ@シェイクザイードスタジアム→宿泊ホテル

2日目(2017年12月10日~11日)
アブダビ→(バスでドバイに移動)→ドバイモール→ブルジュハリファ→ジュメイラモスク→イバンバットゥータモール(w/世界一きれいなスタバ)→ブルジュハリファ(夜景)→2:55 EK318ドバイ国際空港→成田空港

【事前予約】
・航空券
 トラベルコが便利だった。ACL優勝後、トラベルコで検索してやすそうな便を予約。
 サブライスというHIS系のとこが安かった。
 試合がアブダビなのでアブダビ便が良かったけど、直行便の時間的な面と値段的な面で、今回はドバイ経由で。

・ホテル
 いくつかのサイトを見て一番安いとこで。
 対して高くなかったので、スタジアム最寄りのホテルをチョイス

・バス(ドバイ⇔アブダビ)
 エミレーツ航空の搭乗者はドバイ⇔アブダビ間の無料バスが運行中
 ただ旅行会社経由で予約した場合は、バスの予約も旅行会社経由でしかできずめんどくさかった。
 エミレーツ航空に電話したら旅行会社経由でよろしくといわれてしもうた。

・wifi
 これもすっかり旅の予約に欠かせないもの
 現地で借りる手もあるみたいだけど、自分はかってわからないので日本でレンタル

・ブルジュハリファ
 ネットから時間指定で事前購入できる。
 当日行って入れないのも嫌なので、事前購入。

・両替
 ACL決勝の時にUAEデイlルハムあまってしまったので、日本では両替せず現地で。
 結果的には正解。レートを見ると当然のように日本の空港よりドバイの空港のほうが有利だった。
 (もっとよかったのはカードを使用した時のレートだったけど・・・笑)

○1日目~2日目
・日本の深夜に成田を飛び立ったので、ドバイには早朝に着。
 荷物がなかなか出てこなくてちょっと焦った。
 とはいえバスの発車時間まではかなり時間あったので両替してからロビーでゆっくり。
 なんか数週間前に同じような長時間フライトしたおかげで、今回は飛行機の中でゆっくりと寝ることができた(笑) 慣れた!

ドバイの空港広かった。ターミナル間は自動運転の電車だった。
ドバイ空港
ターミナル間の電車の乗り場
ドバイ空港
ターミナル
ドバイ空港

ドバイ→アブダビにはエミレーツ航空のバスに。
エミレーツ航空のバス

なんか点呼とってたけど、窓の外にはたくさんのバスに乗れない浦和サポが…(笑)
後日談だけど、やっすい合宿用みたいなふそうのバスが提供されたみたい・・・
車窓からは中東っぽさ。街中でも数多く国旗が掲げられているのを見つけた。
これも後日談だけど、UAEのナショナルデーが12月2日だったみたいなんだよね。
インターネットシティのマイクロソフトのとこ。このあたりはオラクルとかそういう系の会社があるみたい。
街中その1
街中その2

移動中、三菱自動車の広告を発見!
三菱の広告

アブダビといえばやっぱここ!
つい数週間前にも来たけど、やっぱり美しい!!
シェイクザイードモスク。
シェイクザイードモスク1
シェイクザイードモスク2
シェイクザイードモスク3
シェイクザイードモスク4
シェイクザイードモスク5
シェイクザイードモスク6
シェイクザイードモスク7
シェイクザイードモスク8

おなかすいたのでスポンサー様でお食事
KFC

ということでホテルに。
チェックインが大変だった。
まず何度調べてもらっても、「already checked in」といわれ・・・
で、いろいろ聞いてくれた挙句、事前に荷物預けた時にチェックインされていたらしい。
デポジット払ってないし、そもそも名前を告げていないのに・・・謎(笑)

そんで、やっとホテルの部屋を開けた瞬間、中から声が・・・
どうやら日本人がいたみたいだけど、ほんまに殺されなくてよかった。
フロントでもらったカギで開けたら中に人がいるって自分もびっくりだけど、それ以上に中にいた方は怖かっただろうな(;´・ω・)
ホテル

若干充電と仮眠をとって徒歩で目の前のスタジアムに。
試合内容は割愛。
入場はかなり厳重。上海はゆるかったけど、広州の時より厳しかった。
なんか目の前の女性がお土産で購入したドームのお土産が水があるからダメって取り上げられてた。
ペットボトルは中で5AED、だけどキャップ外されるので不便極まりない。
主だったスタグルはポップコーン(しょっぱかったw)
シェイクザイードスタジアム
スタグル!

カサブランカサポーター1
カサブランカサポーター2
パチューカで出場していた本田△
試合後の浦和の選手たち。

ホテルがライトアップされていてきれいだった。
ホテルのエレベーターでパチューカの服着た人に「どうだった?」と聞かれ、
負けちゃった…応えると「まじかよ!!」という反応だった。。。
後から聞いた話だとパチューカの選手だったらしい(笑)
夜のホテル2


翌日は朝からホテルからタクシーでバス乗り場まで移動
女性ドライバーだった。
そんで例のエミレーツ航空のバスでドバイに。
帰路、世界一の額縁を車窓から。
世界一の額縁

ドバイの空港で手荷物を預けてメトロで市内に。
一日乗車券を購入。
機械でもクレジットカード使えた!
券売機

ブルジュハリファのおひざもと、ドバイモールへ。
書店でキャプテン翼フェアやってた。
まあ紀伊国屋なんだけどね(笑)
キャプテン翼

前日はKFCだったので、この日はマクドを。
アラビア何とかというやつ。
マクドナルド

このドバイモール、中にどでかい水族館があった!
ドバイモールの水族館
ドバイモールの水族館

さらにスケートリンクもあり!
スケートリンク


そしてブルジュハリファに!
高い!
ブルジュハリファからの景色
ブルジュハリファからの景色

影も長い!
ブルジュハリファからの景色 影

ギネスの認定書も
ギネス認定書

つくった方々なんですかね!?
降りたところにたくさんありました。
建築者??

下から見上げるととにかくどでかい!
写真に収めるのがやっと!!
ブルジュハリファ

せっかくなので地球の歩き方で調べた「ドバイで一番美しい」らしいジュメイラモスクに。
タクシーで移動したんだけど、ドライバーに怪しまれて、「なんでモスクに行くんだ!」的な。怖かった。。。
しかもドライバーいわく、ジュメイラモスク意外にもいいとこたくさんあるって。。。
結局目的日には着いたけど、かなり高額請求された(;´・ω・)
ジュメイラモスク

街中には公衆電話
公衆電話

そしてやっぱりマンホール
マンホール

再び電車でちょっと街はずれのイバンバットゥータモールに。
ここは世界一美しいともいわれるスタバがありました!
スタバ1
スタバ2

サンリオのお店もありました!
サンリオ

街中に戻ってきて夜のブルジュハリファ!
夜のブルジュハリファ

最後は電車でドバイの空港に。
このドバイメトロはなんでも日本の技術で無人運転をしているのだとか。
前方から

駅のホームはやや狭かったけど、各表示はわかりやすかったです!
改札

駅表示

駅の中

そんなわけで唐突な思い付きの更新は終わり。
平昌五輪見ます!
かなり長くなってしまいましたが、ご覧いただきありがとうございましたm(__)m
スポンサーサイト



【観戦記】楽しい季節の幕開け さいたまシティカップ vs FCソウル 2017.2.13

およそ16年前、それはいまでも鮮明に覚えている。
土曜の学校が終わり、友人に連れられ1時間半程度電車を乗り継ぎ駅にたどり着く。
少々歩き駅前からバスにのり、街中を抜けるとそこは煌煌と照明に照らされるスタジアム。
自由席は満席、僕ら中学生を見て「もしよければ」と声をかけて入れていただいた場所。
それが僕の初めての駒場スタジアムだった。
試合はニーノブーレとかいう外国人に得点を決められ敗戦。
それでも初めて見る浦和の試合とサポーターに心を打たれたのが、
思い起こせば僕のすべての始まりなのであった。

あれから16年。
すっかり当時のようなl心はなくなってしまいすっかりおじさんになってしまった。
でも当時とは違い、スタジアムに行けば友人や知人に数多く会い挨拶をする。
そんな様変わりをした駒場スタジアムからのシーズンスタート。
時は流れすっかりこのスタジアムでトップチームがプレーをすることがなくなってしまったけど、
それでもやはり駒場とは特別なものをもっている。改めてそう感じた。

試合は数週間後に戦うソウル、しかも浦和の選手たちはキャンプを終えたばかりということで、
実にトレーニングマッチらしい展開に。
それでも新戦力のチームへのフィット感は感じたし、今年も実りのあるシーズンになるのかなと。
シーズンのファーストゴールは長澤。
落ち着いてきれいに流し込んでくれました。
逆光であまり各選手がわからなかったのが残念(これはサングラスの準備不足もあり。。。)、
ということで試合の感想は割愛。

ひとつ気になったのはソウルが浦和をかなり研究してるんじゃないかってこと。
風の影響があったにせよ、浦和の得意のサイドチェンジがほぼシャットダウン。
ソウルのサイドの選手はFW&2列目の選手の中への動きにはつられずに、
しっかりと浦和の外の選手をケアしていた。

とりあえず90分大きな声で独り言を言うのはまじで迷惑だからやめてな。
ほんまに悪夢でしかないから。。。


2016年振り返り

twitterで書こうと思ったけど、色々と長くなりそうなのでたまにはこちらでまとめて。
2016年もあと数時間なのでまとめでも。
なんかよくわからないけど、今年はまったく年末感を感じない(;´・ω・)
自分メモも含めてるのでむちゃくちゃ長いです、はい。

まずは御礼。
今年も一年ありがとうございました。
こうして年末になっても無事に生存してるのも皆様のおかげです!
例年通り、浦和の試合についてはチケットや座席などなど本当に今年も一年間ありがとうございました。
おかげさまで数多くの試合観戦できましたし、スタジアム等々で多くの笑いや感動を味わうことができました!
なんとかひとつタイトルとることができたし、また来年もその瞬間を味わうためにサポートしていきたいと思いますので、
引き続きよろしくおねがいします!

特に浦和の試合は今年は46試合の観戦することができました。
開幕戦は私用で日立台いけませんでしたが、それ以外の国内の試合はすべて現地観戦できました!
また、海外も広州アウェーは行くことができました。
特にルヴァンカップは初戦の平日ノエビアから決勝まで、
すべての試合を現地で観戦してタイトルを取ることができたので、
非常にいいカップ戦になりました(*´▽`*)

2007年から本格的にスタジアムに足を運ぶようになったので、
実は国内のタイトルを生で見るのは初めて(笑)
遠藤がボールを放ってからは涙が止まりませんでした(笑)

ACLでもアウェー広州では楽しい経験をさせてもらいました。
初めての中国、しかも当日入りのタイトなスケジュールで少々ビビってましたが、
同行させてもらった方の楽天的なとこもあり、楽しく過ごすことができました!

今までもアウェーに行くとだいたい観光も楽しんでいましたが、
今年は趣向を変えてブログで旅行記をアップするようにしてみたら、
思っていたよりも好評だったので来年も可能な限り続けようと思います!
何より、後から振り返った時に自分で当時のことを振り返ることができるのはいいなと思いました。

ブログのエントリーはこちら↓
広州の旅行記
長崎の旅行記

そんな感じで最後の最後で今年も悪い意味で浦和らしい結果になってしまいましたが、
タイトルとれたし、今年も積み重ねを感じるシーズンだったので全体的には楽しかったなと(*´▽`*)
来年こそはACL含めた各大会で今年以上の結果が出るといいなと思います!
そのために僕らはスタジアムでおごることなく、選手が苦しい時にその一歩が出る励みになるよう、
スタジアムに行ったときは声や手拍子でいい雰囲気を作りたいなと。
サポーターにできることは選手にいろいろ言うより、
やはりシンプルにスタジアムでいい雰囲気を作ることだと思うので。

さて、ここからはそれ以外のこと。(自分の振り返り的なこと含め。。。)
今年の年初の目標達成度は20%程度。
やはり目標を立てたならきちんとやり切らないといけないなと思った。。。

・資格の勉強(詳細は職業とかばれるので割愛)
・TOEICのスコアアップ
・資産運用とその勉強
・仕事的な目標(内容は割愛)
・プライベート的な目標(これも内容は割愛)
・継続的な何か
こんな感じで年初に目標を立てたけど、
結果的にいまこの瞬間に達成できたなと思うのはなし。。。
日記やblogは後から残る大切さを改めて実感しました。
「継続は力なり」は身に染みて、あとから振り返ることができるようにしなきゃ。。。
と、かきつつこれは毎年言っててなかなかダメなのでこれは僕の性格的な部分かも(笑)

それから勉強類。
ポケモンGOやってて思ったけど、時間は自分で作ろうとすれば、
いくら仕事で忙しくても時間は分けるわけでこれはきっちりやらなきゃいけないね。
来年は特に資格とTOEICは仕事的にもできてないといかんわ(;´・ω・)

資産運用に関しては今年いい経験させてもらったので、
来年はもっともっと勉強して早めに自分のスタイルと幅広いものができればと。
とりあえず今年の年初にやりはじめてわけわからずいきなり大損したけど、
結果的にはトントンになったのでよかった(;´Д`)
JR九州様に助けられました(笑)

それとお金で重要なのはいくら黒字でもクレジットの決済が被ると大変ってこと(汗)
今年2度も給料以上の引き落としがあって死にそうになった。。。
リボも検討したけど、助けてくださった方に頭があがらないです。
(SNSとかはつながっていないので、このblog見てないと思いますが、)
本当にありがとうございましたm(__)m
浦和の遠征とかでお金使うときは一気に予約しちゃだめだ(;゚Д゚)

なんにしても今年は仕事も勉強や運用などのプライベートでも、
やらない失敗よりやってみて失敗したほうがいいということ。
ミスるのが怖すぎて一歩を踏み出せず、結果的に大やけど追って失敗すること多数。
特に仕事関連。
これはつらかった(;´・ω・)
それと、継続的に努力できる人って素晴らしいなと。
これも仕事的には後輩にあっさり昇格争いで負けたわけで、
そういう意味では来年は勉強する時間をより作らなきゃいけないと感じた一年だった。
積み重ねができる人たちって素晴らしいわ。尊敬。

仕事的には今年手持ちの仕事で忙しくなることは予想できたけど、
予想以上に忙しくて自分の甘さと能力のなさが露呈に。
それでも週末になるとスタジアムやSNSで楽しませてもらったり、
ありがたいお言葉を頂戴することがあり救われました。
ほんとうにありがとうございました。
一時つらいなと思いながらスタジアム行ってたので、
それは助かりました(笑)

総じて自己管理が大切だなと思える一年だった。
時間の管理、予定の管理、お金の管理。。。
今年何とかなった部分もあるけどそれは周りの方々に支えられたから。
来年こそはきちんと自律と自立ができる人間になりたいなと。(超今更だけど...笑)

最後に今年は披露宴や結婚式の2次会で、
3回も受付をやらせていただく機会をいただいて幸せでした。
ああいうのずるいよねなんか。
だって受付に来る方々の表情見てるだけでも十分幸せな気分になれるんだもん(笑)
そんで年末クリスマスに職場の後輩の2人が婚約とか。
自分のいる職場は毎年2~3人結婚なされてて幸せだなと。

そんなわけで今年のまとめは終わり。
来年も仕事に浦和にプライベートに、と一年間笑っていられる日々が今年以上に多くなりますように!!
来年も夏くらいまでは仕事が目いっぱいに忙しくなりそうなのでまずはそれかな。
来年のACLアウェーは明日の天皇杯次第。
香港かオースト行きたいな。。。

ということで今年もありがとうございました!!
なんも締まってないし、いいこと書いてないのに、
最後まで読んでいただきありがとうございます!

2017年もう宜しくお願いします(*´▽`*)


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

長崎平戸。教会を訪ねて。 【旅行記】福岡→長崎 2016.07.02~2016.07.04

3連休が取れたので、長崎観光を!
ここんとこ数年J1には福岡か鳥栖がいるおかげで割といろいろと観光させてもらっているので、
今回はレンタカーをプラスして長崎の平戸をメインに。
100名城の平戸城登城を第一目的に教会などを巡ってきました~(*´▽`*)

○旅程
2016.07.02~2016.07.04
1日目(2016年7月4日)
7:25 JAL305 羽田空港→9:10 福岡空港→(休憩=待ち合わせ)→やまや→おおやま→(暑いので休憩!笑)→レベルファイブスタジアム→祝勝会→ホテル

2日目(2016年7月5日)
特急みどり 7:29博多駅→ 9:25佐世保駅 -- レンタカー -- →道の駅昆虫の里たびら→平戸城→幸橋→寺院と教会の見える風景→平戸ザビエル記念協会→オランダ商館→紐差教会→宝亀教会→田平天主堂→最教寺→たびら平戸口駅→佐世保市内

3日目(2016年7月6日)
三浦町教会→海上自衛隊 佐世保史料館→佐世保バーガー(ビッグマン)→長崎空港 16:50JAL614→羽田空港 18:40

○事前予約
色々と比較した結果JALでもろもろ予約。
発着空港が代わるためやや割高に。
ついでにレンタカーも予約。
レンタカーは九州の復興キャンペーンと重なって割安に。

○観光
1日目は友人との待ち合わせ、ナイトゲーム、暑いと要素が加わったので観光はなし。
その分、おいしいものを堪能しました!
今回のメインは100名城登城を目指す平戸城。
と、長崎の教会群。

○1日目
この日は食がメイン!
ついたらとんでもなく蒸し暑かった(;´・ω・)

博多駅近くのやまやへ。
とりあえずgoogle mapに騙された(笑)
やまや

席に着くとそこには明太子のひみつなる本が。
明太子のひみつ

定食1000円。
肉は厚みがあっておいしかった。
定食

おいてある明太子と高菜の食べ放題!!
明太子

その後、博多駅の中のもつ鍋おおやまへ。
ここでこの日鳥栖で試合があった東京サポと合流して昼からお酒。。。(笑)
飲んでしゃべってってしていたら写真撮り忘れた。。。(;゚Д゚)

そんなわけで博多駅からタクシーに乗ってレベルファイブスタジアムへ。
渋滞していて意外と時間がかかった。
アビスパの応援タクシーなら定額2000円、そうでなくても2200円弱でした。

試合については別で更新したこちらを
【観戦記】10人で逆転! 明治安田生命J1リーグ 2ndステージ第1節 vs福岡@レベルファイブスタジアム 2016.07.02

試合後はもつ鍋。
予約していただいて博多駅近くのいい雰囲気のお店で食事しました~!
お鍋

試合が9時に終わったので、博多駅に移動して飲み始めたのが22:30。
必然的に終わったのは1時近く。
この時点で少しだけ次の日7:30に特急に乗ることをあきらめていた。。。笑

○2日目
しかし!!
旅行は楽しいものだ。
朝なんとか起きて博多駅から佐世保行きの特急みどりに乗車!
博多駅で駅弁でも買えばよかったんだけど、そこまで頭回らず。。。

特急みどり

佐世保行き

佐世保駅に到着!
佐世保駅はJR最西端の駅だそうです。
佐世保駅

佐世保駅のコンコースには「貧乏が去る像」なるものが。
これ完全にキングボ○ビー(笑)
貧乏が去る像

いろいろ調べてみると、どうやら本家のハドソンが佐世保に寄贈したものみたいですね。
つまり本物だったみたいです(笑)
JR予讃線の鬼無駅とか妙泉寺にもハドソンが寄贈した像があるようですね!

平戸に向かう途中に道の駅昆虫の里たびらで休憩
佐世保から平戸までは車で1時間もかからないくらい。
信号少ないし、西九州自動車道のおかげで割と早い。
昆虫の里たびら

そんで平戸城の登城に成功!
ただ雲が低くて遠くまで見晴らせなかったのが残念(;´・ω・)

平戸城
平戸城

最上階から。雲が重たかった。。。
最上階から

北虎口門
北虎口門

乾楼
乾楼

見奏楼
見奏櫓

で、車で下山してコインパーキングに駐車。
幸橋
幸橋

近くのイギリス商館跡
イギリス商館跡

三浦按針の館
三浦按針の館

寺院と教会の見える風景
寺院と教会の見える風景

平戸ザビエル記念教会
内部も見学できますが、撮影禁止。
ステンドグラスがきれいな教会です(*´▽`*)
平戸ザビエル記念教会

平戸ザビエル記念教会

フランシスコザビエル記念像

で、歩いていたら見つけた平戸の資生堂。
なかなか風情があるたたずまい。
平戸資生堂

ちょっと移動してオランダ商館
時間的な余裕がないため、外装の写真撮影のみ。
オランダ商館

このオランダ商館の反対側を見ると、
平戸大橋と平戸城が見えました~(*´▽`*)
平戸大橋

平戸城

ここからは車で40分程(だっけ?)移動して紐差教会へ。
ここに来るとやたらと晴れていて真夏のようだった!
たまたま現地のガイドさんが来て色々と説明をしていました。
見学は15時までだったので注意。
紐差教会

紐差教会

そんで車で10分ほど移動して宝亀教会へ。
宝亀教会に至る道が狭くてレンタカー運転するのちょっとビビった(笑)
宝亀教会

宝亀教会

宝亀教会

宝亀教会から平戸大橋方面に戻る途中でぱしゃり。
埼玉県民は海を見るとテンションが上がる~!!
海

田平天主堂へ。
事前予約したので、時間通りに行ったけど正直あまり予約した時間は関係なさそうだった。。。
同じ時間に来た方はみなさん予約してなさそうで受付でどこから来たか聞かれてた。
田平天主堂

田平天主堂

田平天主堂

田平天主堂

長崎市内になる大浦天主堂もそうですし、
今回の紐差教会、宝亀教会、平戸天主堂もそうですが中は撮影禁止。
どこの教会も内部はステンドグラスがきれいですし、とーっても素敵なところなのでぜひ観光をお勧めできます(*´▽`*)

そんなわけでもう一度、平戸大橋を通って最教寺へ。
「西の高野山」ともいわれる由緒あるお寺です。
霊宝館、三重塔の拝観時間は過ぎていたので、境内のみ見学しました~!
最教寺

少し移動して日本最西端の駅、松浦鉄道のたびら平戸口駅へ。
実際はゆいレールの那覇空港駅が最西端駅なんですかね。
たびら平戸口駅

たびら平戸口駅

たびら平戸口駅

たびら平戸口駅

中には鉄道博物館があります。
たびら平戸口駅

猫がいい感じで寝ていました~
たびら平戸口駅

で、このモニュメントは何??
たびら平戸口駅

夕暮れ時の海
平戸大橋のすぐ近くからの眺め。平戸城が。
海

海

そんなわけでこの日は佐世保に戻りました~!
レンタカー返すのにガソリン代ぼったくられる(131円/L)し、領収書もらい忘れるしなかなかひどかった。
まぁぼったくられたというか自分がきちんとGSの表示見てなかっただけですけど(笑)
ゆっくりしすぎて返す時間ぎりぎりになってしまった。。。

○3日目
この日は夕方の便で帰る予定だったため、観光は午前のみ。
しかも遠出はせず、佐世保市内を。
長崎空港は結構アクセス悪いなと。

佐世保駅から歩いてすぐのところにある三浦町教会。
階段上るのに息切れしました。。。
ここも中はすごく美しい。
三浦町教会

三浦町教会

三浦町教会

三浦町教会

海上自衛隊佐世保史料館に向かうために四ヶ町商店街を。
ここは隣の三ヶ町商店街とつながっていて全長960mもあるそうです。
直線に繋がったアーケード街としては日本一を誇る長さだとか。
とにかく長かった。
初めてワッツの100円ショップを見ました。
四ヶ町商店街

三ヶ町商店街

四ヶ町商店街 ワッツ

そこをぬけると旧海軍橋記念碑と、旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(現佐世保市民ホール)が
旧海軍橋記念碑

旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館

そんで、やっと着いた海上自衛隊佐世保史料館。
館内は基本的に撮影禁止。
いろいろと自衛隊の歴史や映像を見ることができます~♪
海上自衛隊佐世保史料館

海上自衛隊佐世保史料館

海上自衛隊佐世保史料館

旅のしめは昼飯に佐世保バーガー。
商店街近くのビッグマンさんで。
バンズの厚みがすごい。ポテトもおいしかった~!
店内には有名人のサインがぎっしりとありました。
掲載していいか確認忘れたので、載せませんが。。。
おじゃマップも収録できたみたいで、ステッカーが貼ってありました~!
DSC08687.jpg

DSC08689.jpg

DSC08699.jpg

そんなわけで観光は終了!
佐世保駅から長崎空港へバスに乗車。
途中、ジャパネット(本社?)を発見!
大村線の千綿駅付近は海のすぐ近くでとってもいい風景でした。
バスの中から見るだけでも素敵!これ電車乗ってたらいい感じかなと。
youtubeで美しい動画を見つけたので載せときます!
それと新幹線の建設も着々と進んでいるようでした~♪
DSC08720.jpg



DSC08727.jpg

長崎空港では時間があったので飛行機眺めていました。
空港にはV・ファーレン長崎の自販機が。
そしてめったに見ることがないORCオリエンタルエアブリッジの飛行機が!!
自販機

ORCオリエンタルエアブリッジ

ソラシドエア

帰りの便

長崎空港を離陸してまもなく左側にはV・ファーレン長崎のホームスタジアムである、長崎県立総合運動公園陸上競技場が見えました~!偶然にも空撮に成功!!
長崎県立総合運動公園陸上競技場

そんなわけで勝ち点取ったし充実した3連休となりました。
旅の記録は以上です~!
超不定期更新ですが、また何かあれば更新します~(*´▽`*)


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

【観戦記】10人で逆転! 明治安田生命J1リーグ 2ndステージ第1節 vs福岡@レベルファイブスタジアム 2016.07.02

福岡vs浦和

蒸し暑い中、10人になってからの逆転勝利!
内容は改善点があるものの後半戦を勝利で飾る!!


明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第1節
2016年7月2日(土)19:05キックオフ・レベルファイブスタジアム
アビスパ福岡 1-2(前半1-1) 浦和レッズ
得点者:23分 ウェリントン(福岡)、43分 那須大亮、64分 興梠慎三
入場者数:18,509人

まず、暑い。
開門前後にさっと通り雨。これが最悪。
ちょっとの雨だもんだからとにかく高湿度。
ほんとに天然のサウナ。
じとーっとした劣悪な気候でした。
前半が終わった時には着ていたレプリカが汗でびっしょりになっていました。

前半、福岡がある程度は出てきたので、ボールはまわせる展開に。
サイドチェンジも数回あったものの、福岡陣内深くまでは進行できず。
武藤のおしいループがあったけど、
サイドからの攻撃は相変わらず実らないし、いつもの浦和な展開。

そんな中でロングボール1発のカウンターで抜け出されてあっさりとPK献上。
そもそものあれ簡単に前に蹴られるような甘さがあっちゃまずいし、
DFとしてははっきりマークできてなかったのかなと。
その後も数回、福岡の金森には突破されている場面があったので、この試合の前半の守備はいいとは言えない。

で、カバーに入った槙野はあっさりとPK献上。
現地で見てる時はなんでファールなんだよ!?くらいの勢いだったけど映像見ると明らか。
相変わらず槙野は手癖が悪い。
真っ先に手が出ちゃうんだよね。

個人的な話だけど、自分がプレーしてた時含めて手癖が悪いやつは大っ嫌い(笑)
フットサルとかでもつかんでくる奴いるけど、知らん奴なら真っ先にぶちぎれる(笑)

あのシーンは前に体入れられてしまったから対応が難しいシーンだけど、
グレーにからだぶつけるとか、コースに足出すとかの対応が正しかったのかなと。
特に審判は後ろから見てるわけで、手が出ているなら真っ先にファールは取られてしまう。

ただラッキーだったのは、数的有利に立ってしかも先制点までゲットした福岡の戦術が消極的だったこと。
結果論かもしれないけど、福岡は先制後、後ろにドン引きするのではなく、
積極的にラインキープして守備に出てきたほうが良かった。
浦和としてはただでさえひとり少なくなってるのに、走らされる回数が増えれば体力的ダメージも増えたし、
なにより一人少ないことで浦和らしいボール回しはさらに苦戦することになったのに。

結果的に逆転負けを喫した福岡。
審判にレベルのせいでやや隠れてしまってるけど、戦術や選手のパフォーマンスが良くなかったのは確か。
いくら浦和とはいえ、10人のチームにホームで逆転負けするってのは相当悪い状態なのかと。

そうこうしているうちに、プレーとは関係ないところで関根が掴まれてもらったファールから、那須のヘッドで同点。
時間帯的にもありがたい得点だった。
那須が入ったことで飛躍的にセットプレーが良くなった。
もちろん柏木のボールの質もよかったけど。
こういう試合はセットプレーで活路を見いだせたのは大きい。
福岡からするとせっかく虎の子の一点をあっさり追いつかれた形になり、チームの勢いがでた形かな。

後半も同じような展開に。
ただ、浦和はひとり少ない中でほんとうに興梠から守備がんばってたし、
チームとして戦ってた。
武藤も忠成もかなり追ってくれたし、前線の選手があれだけおってくれたら後ろの選手もやるしかないよね。
そんなわけで興梠のゴラッソ。

柏木のリスタートにうまくタイミング合わせて、
反転してのゴール。
興梠らしい、ボディバランスと、いいシュートでした。
興梠はやはりああいう少し難しいくらいのほうが得点につながりますね。

そんで最後の最後はよくわかんなかったけど勝利。
水輝が退場してました。

この試合、なかなか審判がクローズアップされる回数が多かった。
池内主審はもう少し選手とコミュニケーションしたほうがいい。
それと細かいところで注意するのは悪いことじゃないけど、
選手の感情を逆なでするような感じになってるのかと。
もう少し試合をコントロールしない限り、今後もJ1とかの試合では厳しいかも。

そんなわけで10人になってからの逆転勝利☆
後半戦もアウェーで白星スタート!!

それにしても福岡のホスピタリティ。
試合前の選手紹介は一切聞こえなかったけど、
興梠の五輪選出はビジョン表示されるし、試合後もMVPかなんかで興梠がなんかゲットしてた(笑)
勝ち点だけでなくお土産までくれるとは福岡は優しい。

○試合関連写真
試合前はやや風が。
福岡vs浦和 フラッグ

長い時間ビジョン表示されていました。
浦和サポへの歓迎。
だいたいこれが出ても大きなブーイングが出るスタジアム多いけど、レベルファイブはそんなにブーイング聞こえませんでした(笑)
ようこそ福岡へ

浦和のスタメン紹介
スタジアムの音声が小さすぎて全く何も聞こえず。。。
山形のくらいとは言わんけど、せめてゴール裏にスピーカー設置してくれ!
浦和のスタメン紹介

さわるな危険と西川
さわるな危険

ウォーミングアップ開始!
ウォーミングアップ開始

地元福岡での彩ちゃん(*´▽`*)
彩ちゃん1

彩ちゃん2

彩ちゃん3

レベルファイブってこれの会社だったんですね!
ウォッチ!
ネーミングライツでもこれなら割といい感じで宣伝できているのかと!
ゲート1

ゲート2

ゲート3

ゲート4

ゲート5

男子トイレ

福岡の幕

総選挙されていました(笑)
選挙公示

邦本

堤

濱田

レベルファイブはスタジアム内でペットボトルを販売していました。
自動販売機

福岡サポーターは100出場選手祝いと亀川の五輪メンバー選出を祝う幕を掲出。
まあほとんどの時間で上を向いているもんだから、撮影しにくかった。。。
そんで福岡って毎回黄色い幕だよね。幸せの黄色い横断幕。
福岡サポーター

福岡サポーター

福岡サポーター

福岡の亀川とともに、五輪メンバーに選出された興梠にも選出の表示と花束贈呈が行われました。
ありがとうございます~(*´▽`*)
興梠の五輪選出祝い

花束贈呈

試合前の円陣
円陣

PK献上後。
PK献上後

最終スコア!
スコア

選手挨拶
選手挨拶

武藤

福岡の夜に♪
福岡の空に。

煌めくレベルファイブスタジアム
煌めくレベルファイブ



自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

【観戦記】サッカーの神様は甘くない。 明治安田生命J1 1st第12節 vs新潟@埼スタ 2016.5.14

浦和vs新潟
サッカーの神様は甘くない。
PKを外して、あれだけきっちり守る相手にチャンスを逃せば簡単に勝つことなんてできない。

明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第12節
2016年5月14日(土) 14:04キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 0-0(前半0-0) アルビレックス新潟
入場者数:33,763人

新潟は攻守にわたりアウェーの地、しかも相性の悪い埼スタでも勇敢だった。
前半立ち上がり10分程こそ新潟のやり方に少し苦しんでいたけど、
その後はいつもの浦和のような攻撃に。
ただしこの試合は大きなサイドチェンジや、新潟の攻守の切り替えの早さに苦戦。
特に今シーズン浦和が得意としていた球際の強さは90分通して新潟に軍配。
これではなかなか結果を残すのは厳しい。
新潟のFW山崎に苦戦していたし、最終的にはなんとか0で抑えることができてよかった。。。という試合になってしまった。
それでも”いつもの浦和”ではあっさりと失点してしまうケースもあっただけに、0で終われて負けなかったことは良かった。
今シーズンこれだけ熟成したと思っていたけれど、まだまだやることはある。
いい意味でこの新潟戦を通じて得られたものは大きいのではないかと。

興梠のPK失敗。
たしかに迷いが生じて決められなかったのは大きい。
でもそのせいで負けたわけではないし、そもそもこの試合は決定機が少なすぎた。
新潟は最後の部分で中をきっちり締めてスペースがなかった。
その中でもカウンターはしっかり狙っていたし、防戦一方の展開も避けようとしていた。
その意味では甲府の進化版だと思う(笑)

ああいう守備をするチームに対して最後まで崩し切るのは難しい。
ミドルシュートとか、サイドに振ってから速いクロスとか、セットプレーのチャンスを生かさないと。
特に浦和は今シーズンCKの機会は多いんだけどなかなか得点につながらないので修正要。
これからのACLを勝ち進んできわどい試合になればなるほど、こういうセットプレーの機会をものにするかどうかでその後の展開が変わる可能性は大いにあるので。
CK10本もあったんだけどね。。。

珍しく浦和は攻撃にアクセントをつけようと交代で変化を意図した交代。
梅崎は途中出場ながらなんと3つのポジション(2列目、左右のSH)をこなした。
交代①:武藤→梅崎 これで梅崎は2列目に
交代②:宇賀神→ズラタン これでズラタンが1トップ、興梠が2列目になって、梅崎は左のSHに。
交代③:関根→駒井 これで駒井が右SH、梅崎は左SHに。

ズラタンが入ってから、前線3人がうまくポイントにはなったけど、最後まで新潟の堅い守備陣をこじ開けることはできず。
相性のいいホームでの新潟戦だったし、6月になると上位との対戦が続くのでしっかり勝ち点3がほしかったところではあるが仕方ない。
この経験を生かしてまずはしっかりと水曜のACLソウル戦に臨みたい!

今後こういう守り方と戦術を用いてくるチームはやはり増加の一途をたどると思うので、
もっともっと浦和も成長しないと、勝ち点は伸ばせなくなっていくかな。
特に6月は上位との対戦も続くし、7月からは2ndステージとして各チームとの2回目の対戦も始まる。
やはり2回目の対戦では、間違いなく1回目の対戦のうまくいっていた部分は消されるし、相手が至らなかった部分も修正される。
その意味で、もっともっとやり方のバリエーションを増やしたり、チームに変化がないと上積みは難しい。

それにしてもレオシルバすごすぎ。
後半カウンターで関根がフリーで縦にドリブルを仕掛けたシーン。
なぜかレオシルバがカバーに来て、しかも味方の新潟のSB?には俺が行くからと手でジェスチャーをしていました!
どんだけカバー範囲広いんだよ!!!

最後に。。。
三菱自動車との関係が今後どうなるかはわからないけど、
今までの三菱自動車の浦和レッズへの貢献には本当に感謝したい。
損失補填契約も切れているし、大株主様&大スポンサー様という立場かもしれないけど、
だからこそACLでたくさん勝ち抜いてその胸に輝くスリーダイヤを世界にアピールしたいな(*´▽`*)

もしその保有する株が動くのならできればきちんとした三菱系の会社がいいな。。。(;´・ω・)
変な外国企業とか、国内でもべ^よくわからん企業には。。。(;´・ω・)
まあ贅沢言ってられない状況なのは間違いないでしょうけど。


◎関連写真
やはり例の一件があったせいか浦和美園駅前にはメディアが。
浦和サポにインタビューしようとしているのですかね。
浦和美園駅前

新潟のGKコーチ?
ウォーミングアップ中に気になりました(笑)
帽子をわざわざ後ろ向きに被っています。
ズラタンや槙野みたいなかぶり方(笑)
新潟のGKコーチ

浦和の円陣
浦和の円陣

この試合、埼スタのVIP席にはデヴィ夫人の姿がありました~(*´▽`*)
買収するのですかね?笑
デヴィ夫人

興梠のPKシーン。
迷ったらしく真ん中に蹴ったのですが、防がれてしまいました。
興梠のPK

興梠のPK

興梠のPK

興梠のPK

試合後、両監督
両監督

熱くなってきたので、TVカメラにすだれが。
すっかり夏仕様になっていました~!
カメラ

試合後、広島から新潟にレンタル移籍中の野津田のもとには各選手が。
関根はU-23で、石原・西川・森脇は広島で一緒だったからでしょうか(*´▽`*)
試合後の選手たちを見ていると、交友関係とかがちょびっとだけわかるので楽しいです(笑)

関根と野津田

石原と野津田

西川と野津田

森脇と野津田

PK失敗の興梠さん。
やはり表情は晴れやかではなかった(;´・ω・)
興梠

選手たちの挨拶
選手たち

選手たち

選手たち

選手たち

アウェーにもかかわらず毎年多くご来場される新潟サポーター。
ビジター指定席もたくさんの新潟サポがご来場していました。
今シーズンこれだけビジター自由&指定が埋まったのは初めてですかね。
チームの順位はあまりよくないですが、それでもこれだけのサポーターがアウェーまで来るのは選手たちはとっても心強いのかなと(*´▽`*)
田中達也の幕

新潟サポーター

新潟サポーター

新潟サポーター

新潟サポーター

【メモ】
主審:西村雄一 ←PKをとった時の姿勢は西村さんらしい前傾姿勢でした~(*´▽`*)
副審:宮島一代、堀越雅弘
4th official:柿沼亨
マッチコミッショナー:大澤隆
レフリーアセッサー:永松常徳
審判とか

審判とか

さて、水曜はACLのソウル戦1st leg。
ホームですし、しっかり勝って、欲を言えばアウェーゴールは渡さずに、結果を出したいところ。
日本代表によく帯同する西シェフのスタグルに舌鼓しつつ、しっかりいい雰囲気作りましょう~(*´▽`*)


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

【観戦記】格別の勝利☆ 明治安田生命J1 1st第10節 vs大宮@NACK5 2016.5.8

同じ勝利でもダービーの勝利は格別!
待っているのは最高の週末だ~(*´▽`*)

明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第11節
2016年5月8日(日)16:04キックオフ・NACK5スタジアム大宮
大宮アルディージャ 0-1(前半0-1) 浦和レッズ
得点者:44分 柏木陽介
入場者数:13,880人

13:45入場開始予定でしたが、後方の列が動き出したのは14時過ぎ。
13時に待機列封鎖されてから約1j時間、待機列にトイレがないのはどうかと思う。
そんで、なかなか進まない入場待機列。
そして入場ゲート付近には多くの埼玉県警が。
こんなんだったらさ、埼スタでやりなよ!と思うくらいの運営などなど。
でもこうして試合前に浦和をイライラさせることが大宮の狙いなのかなと思ったり(笑)

そしてついにここんとこ好調な忠成のチャントができました!!
もっともっと活躍してほしいですね~!!



スタジアムの雰囲気はこれぞダービーという感じ。
2年ぶりのダービーはいい緊張感のもとに始まりました。
それに比べてピッチ上はあまり。
甲府やマリノスが選択した戦術のように、大宮が全然出てこないため終始浦和がボールを持つ展開となりました。
ただ、序盤は浦和がなかなかうまくいかず。
守備では3バックの裏のスペースを狙う大宮に対して、バランスの悪い守備と人についてないマークも相まっていつもの浦和らしい守備ができませんでした。
その中で家長にポスト直撃のシュートを浴びる。
浦和は攻撃でも縦パスが入らなかったり、ショートパスの媚ネーションで崩すシーンがなかったり、サイドチェンジがなかなかうまくいかなかったりと、大宮の守り方に苦戦しました。
そんな中でも今年の浦和が強いなと思うのはピッチにいる選手たちが、試合の中でうまく修正を図っていくこと。
35分を過ぎることにはいつもの浦和のようないいテンポでの攻撃が徐々にできるようになってきました。
守備も徐々に改善されて、コンパクトでセカンドボールが拾える展開になりました。

そして44分。
高い位置で奪って最後は柏木の右足でのミドル!
見事にゴールが決まって浦和が先制!
柏木は2年前のNACK5の試合でも左足でビューティフルゴールを決めていますし、
なにげにダービー男かなと(*´▽`*)

後半になるとさらに浦和の攻守が改善。
大宮はほとんど攻撃の手立てなし。
途中からムルジャやペチュニクが入ってきても浦和のゴールを脅かすことはできず。
裏を返すとそれだけほぼパーフェクトな後半の守備でした。
攻守の切り替えもより速くなりセカンドボールの意識も非常に高く、DF陣も遠藤を中心に相手の攻撃陣に全然負けませんでした!

攻撃ではサイドから速いボールがあったり惜しいシーンもありましたが、追加点は生まれず。
最終盤には大宮の選手のほうが足が止まっているような感じで、
奪いに来る迫力も攻撃の迫力もそこまではありませんでした。

やはりダービーの勝利は格別!
みなさん最後までいろんな歌を歌ったり、笑顔でしたね(*´▽`*)

◎試合写真
NACK5スタジアム大宮
nack5スタジアム

大宮サポーター
大宮サポ

大宮サポ

大宮サポ

入場ゲート。
右のほうに映っていますが、埼玉県警が事態に備えて待機しています。
そういえば何年か前には私服警官がいて、しかも入場しても上のゲートが施錠されているなんてことがありましたが、今回はどうだったのでしょうか。。。
埼玉県警

入場するとようこそのボードが(笑)
数年前はここにMDPが配布されていましたが、今年はありませんでした。
これも歓迎

風で揺れるフラッグ。
さいたま市のフラッグも掲げられています。
旗

試合後、バックスタンドへの挨拶。
試合後になるとバックスタンドもメインスタンドも急に浦和サポが増えましたね(笑)
バックスタンド

バックスタンド

試合後の順大。
浦和のサブの選手たちや、コーチ・スタッフに挨拶に来ました。
そしてその後はゴール裏への挨拶も!!
浦和ユースで育ったほかの選手同様にいつまでもキャリアが続く限り頑張ってほしいです(*´▽`*)
試合は試合ですが、試合が終わればこういう光景いいですね~♪
試合後の順大

試合後の順大

試合後の順大

試合後の順大

試合後の順大

試合後の順大

試合後の順大

試合後、浦和の選手たち。
どの選手たちもいい表情ですね!
かなり苦戦はしましたが、いい試合でした(*´▽`*)
おつかれさまでした!
浦和の選手たち

浦和の選手たち

浦和の選手たち

浦和の選手たち

柏木陽介

そんな感じで格別の勝利でした(*´▽`*)
これで公式戦は11試合負けなし。
今年の浦和は本当に強い!
しっかり休んで週末土曜にはホームで新潟をしっかり倒せるようにいい雰囲気作りましょう~♪

この試合も並びなどなど本当にありがとうございましたm(__)m


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

【観戦記】サブ組はまだまだ…。ACL6節 vs浦項スティーラーズ@埼スタ 2016.05.03

浦和vs浦項
浦和レッズにとっては(浦項にとっても)消化試合、
しかし選手たちには絶好のアピールの場だったはず。
多くの選手がなかなか普段出場機会に恵まれない選手でしたが、もう少しアピールしないと!
対戦相手の浦項は消化試合ながら要所要所うまかった。

AFCチャンピオンズリーグ2016 グループステージ MD6
2016年5月3日(火・祝) 19:30キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 1-1(前半0-0) 浦項スティーラーズ
得点者:65分 ラザル ヴェセリノヴィッチ(浦項)、87分 ズラタン
入場者数:32,409人

スタメン
GK:西川
DF:イリッチ、那須、橋本
MF:梅崎、柏木、青木、駒井
FW:石原、高木、ズラタン
イリッチが浦和での初出場。
武藤さんが初の埼スタご来場(笑)

浦項もそこまで強いわけではなかったけど、とにかく浦和の選手たちがうまくいっていない前半だった。
浦和らしい縦パスもあまりなく、入ってもサポーターが悪く効果的な攻撃になることができず。
風の影響もあったにせよ、サイドチェンジも少なかった。
そんな中で30分を過ぎるあたりからようやく浦和っぽい感じになってはきたけど、得点には至らず。
浦項にやられるとすればカウンターかなと思うので、攻撃時のリスクマネージメントをしっかりやりたいと思った。

後半は謎の判定に振り回される。THE中東の笛。
まるで日本の審判レベルが高いように錯覚してしまいそうになるくらいのアジアの審判レベルの低さよ。
CK時に浦項の選手が浦項の選手をけったにもかかわらず、浦項にPK。
浦項は今大会の得点は2点全てPKによるもの、いずれも浦和戦。
浦和はACLグループステージ4失点中3失点がPKによるものとなってしまいました。

58分に浦和は3枚同時交代
イリッチ→森脇、那須→永田、高木→興梠
この交代で流れが浦和に。
興梠が収まるようになったり攻撃にダイナミズムが生まれるようになった。
それにしても森脇や興梠といったレギュラー組はやはり質が違うんだなと改めて実感させられるような交代でした。
明らかによくなった。

なかなか得点することができなかったけれど、
終盤に相手のハンドで浦和にPK。
これをズラタンが落ち着いて右隅に決めて同点。
試合はそのまま終了。
1-1のドローで2位通過が確定、ラウンド16は韓国のFCソウルとの対戦が決まりました。

全体的にこの試合のメンバーは至らない点が多かった。
攻撃も守備もバランスが悪かったり、効果的なパスがつながらなかったりと。
でもそれは実戦での合わせの差でもあるのかなと。
もちろんトレーニングではやっているとはおみますが、
試合の中でコンビネーションや精度を高めていくことはあるので。
その意味で、この試合に先発した普段はあまり出場機会に恵まれない選手たちのさらなる奮起を期待したいと思います(*´▽`*)
シーズンは長いので、必ず力が必要になるときはあると思うので!!

で、最後に一つ。
浦項のキャプテンが率先したフェアプレー精神&スポーツマンシップにのっとっていない感情任せのゴミ捨て行動にはレッドカードを。
ほんとうにクズすぎです。
興梠と西川が注意してわざわざ拾ったテーピングをまた投げるなんて最低。


○試合関連
試合前、ハトがピッチに
試合前、ハトがピッチに

ビジョンでは英語に加え韓国語での表示がされていました
英語と韓国語でのインフォ

メインVIP入口のところには鯉のぼりがありました~
鯉のぼり

浦項サポーター。
最終的には30~40人程度になっていました~
幕をひとつだそうとしたもののうまくはれずやめていました(笑)
浦項サポ

浦項サポ

サブ組。
久しぶりに平川がベンチ入り!!
サブ組

初出場したイリッチ
イリッチ

イリッチ

浦和の円陣
浦和の円陣

武藤敬司さんがご来場!ありがとうございます!
試合前には浦和の武藤との2ショット写真も!
ハーフタイムには槙野と忠成?が武藤さんのところへ挨拶に行っていました。
あまり面白くない試合ですいません。。。
また機会があればぜひ埼スタにご来場ください(*´▽`*)
武藤敬司さん

武藤敬司さん

観客32409人
突破の決まった消化試合でしたが、ゴールデンウィークということもあり3万人オーバーの観客でした(*´▽`*)
観客32409人

試合終了~。
試合終了

で、例のシーン。
興梠と西川が片づけさせましたが。。。
結果的にもめることになり、なんとも後味の悪い試合になりました。
このキャプテン最低です。まさにゴミ。
ピッチを汚すやつは、いつかピッチにけがされることになるでしょうね。
ゴミを拾う

ゴミを拾う

DSC06823.jpg

DSC06825.jpg

DSC06826.jpg

DSC06828.jpg

DSC06830.jpg

最終的にドロー。
ドロー

サポーターに挨拶する浦項の選手たち
サポに挨拶する浦項の選手たち

この試合のMOMはズラタンでした~
ズラタン

選手の挨拶
浦和の選手挨拶

そんなわけで次のラウンドは今現在、アジア東地区でおそらく最も勢いのあるFCソウル。
アドリアーノは現在ACL得点王ですし、遜色ない相手!
ラウンド16をしっかり勝ち抜いて次のラウンドに駒を進めるように頑張りましょう(*´▽`*)


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

【観戦記】コンパクト&トランジション!明治安田生命J1 1st第9節 柏レイソルvsヴィッセル神戸@日立台 2016.4.30

行ってきたのでせっかくなのでブログにしておきます。
今年の開幕戦はチケットが手に入ったけど都合で行けなくなってしまったので、
せっかくの機会に日立台に行ってきました。
柏vs神戸。
柏は下平監督になってから絶好調!
対する神戸は柏で監督経験のあるネルシーニョ監督。
2012年の天皇杯柏vs柏U-18での対戦以来の両監督の対戦となりました!
当時はネルーシーニョ監督が率いる柏レイソルが3-0で下平関東が率いる柏レイソルU-18をくだしています。

○試合内容
攻守の切り替えが早い柏に対して神戸は苦戦。
神戸のアフターチャージが乱発。
下平監督をはじめ柏のベンチはしきりに怒りをあらわにしており、審判に何か言っている場面もありました。
ボールを持った時のボールの動かし方等は両チーム大きな差はありませんでした。
しかし守備では大きな差が。
神戸は30~35m幅で守るのに対し、柏は約20mくらいの距離感でFWからDFまでコンパクトな状態、しかも同サイドによるため、神戸は思うように攻撃できていませんでした。
柏は攻守の切り替えが非常によく好調ぶりがわかる戦いでした。

先制点は柏レイソル。
山中の右からの鋭いFKがそのまま直接ゴールに吸い込まれました!

神戸はレアンドロにはうまくボールが入っていましたが、
その後のサポートが遅くうまくいっていないようでした。

後半も柏ペース。
神戸は左の相馬が高い位置を取り出して面白いと思いましたが、
裏のスペースを使われだして、それを嫌ったのか相馬は途中交代となりました。
神戸は柏のはやい切替に後半も苦戦。
ボールは前半より持てるようになりましたが、少し時間がかかると柏の選手が複数人でボールを奪いに来るため思うようにレアンドロやぺどろじゅにオールを生かせていませんでした。
試合はカウンターから柏に得点が生まれ2-0。
そのまま柏の勝利となりました。

神戸は試合後にサポーターからブーイング。
伊野波がややエキサイトしていたみたいですが、チーム状態はあまりよくなさそうです。

◎試合関連写真
柏駅やスタジアム内で平成28年熊本地震への募金活動をしておりました。
柏駅での募金活動

スタジアムでの募金活動

スタジアムでの募金活動

日立台上空を飛行機がよく飛んでいたので撮影(笑)
サッカー見に来て飛行機撮っていました(笑)
ANA

ANA

JAL

AIR DO

柏サポはあらゆるところで世界を意識しているなと!
今年はACLに出場していませんが、柏は本気で世界を獲ろうとしている!
なかなか今年のACLも日本勢はうまくいっていないですが、
こういうクラブがひとつでも増えて切磋琢磨できればいいなと思います(*´▽`*)
endless trip to asia

柏サポの幕

柏から世界へ

神戸サポから熊本にエール(*´▽`*)
神戸サポ

神戸サポーター
数は少ないながら団結して応援していました~!!
神戸サポーター

神戸サポーター

神戸サポーター

元浦和の選手たち。
徳重は出場なし。しゅんきと相馬はスタメンでした~!!
徳重

しゅんき

しゅんき

相馬

相馬

レイくんと印西市のマスコット
ハーフタイムに一周していましたが、引き上げる際に印西市のマスコットの足が遅いため、
いったんピッチを横切ろうとしましたが、間に合わず外から回ることになりました(笑)
レイくん

レイくん

レイくん

印西市のマスコット

印西市のマスコット

GKコーチの右足だけ裾が上がっていて気になってしましました~
gkコーチ

両チームの円陣
神戸の円陣

柏の円陣

キックオフ!
キックオフ

キックオフ

前半、神戸のタックルがアフター気味に行く回数が多く、
それも審判になかなかとってもらえなかったため柏の下平監督が怒りを露にしていました。
怒る下平監督

で、そのファールから生まれた山中のJ1初ゴール!
鋭いFKのボールが直接ゴールへと吸い込まれていきました!
柏先制後。

柏先制後。

柏先制後。

痛がるしゅんき
しゅんきは球際にもチャレンジしたため複数回傷んでいました(;´・ω・)
しゅんき

しゅんき

神戸のネルシーニョ監督
ネルシーニョ監督

柏の守備。
CKでもFKでもゾーンで守っている。
しっかりとラインができて守れています。
柏の守備

柏の守備

柏の追加点後のセレブレーション(*´▽`*)
柏追加点後

柏追加点後

相馬交代後
ネルシーニョ監督は笑顔で迎えていました。
相馬交代

相馬交代

柏は交代時にベンチからボードで指示を出していました。
先日のフクアリでも町田がやっていましたが、
近年こうしてボードを使用して指示を出すチームが増えている気がします!
ボードを使う柏ベンチ

ボードを使う柏ベンチ

試合後の神戸サポーター
伊野波選手となにか口論?をしていたようです。
なかなかいい試合とは言えなかったので、神戸サポはフラストレーションがたまった試合ではなかったでしょうか。
試合後の神戸サポ

試合後の神戸サポ

試合後、柏の選手たち
試合後、柏の選手たち

試合後、柏の選手たち

試合後、柏の選手たち

日立台前の交番のとこにあるレイくんはこどもの日が近いということでこんな感じでした(*´▽`*)
子供の日のレイくん

そういえば、柏は竹中工務店、鹿島、清水建設がスポンサーなんですね~
清水建設

鹿島建設

竹中工務店

日立台の通路には様々はられていていいな~と!
ユースの日程があり一緒に応援していこうというのはいいですね!
柏のコンコース

柏のコンコース

柏のコンコース

柏のコンコース

柏のコンコース

柏のコンコース

そんな感じで終わりです。
このブログは4/30日の自分のtwitterをもとに、5/9深夜に文章を記載しています。
なのでもしかしたらやや記憶違いとか発生しているかも。。。(;´・ω・)
ということで切り替え速く、両チームともに攻守をするので好ゲームでした!
おじゃましました~(*´▽`*)


自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ 人気ブログランキング人気ブログランキングへ
ブログを作るならこちらブログ

about this blog!!

浦和の参戦記を中心としたサッカーブログです☆ リンクフリーです。画像・文章等の内容の無断での転載を禁止します。

QRコード

携帯からはこちらからどうぞ!
QR

カウンター

天気予報

値段診断

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

サッカーブログ集

他のサッカーブログはこちらから、どうぞ。 浦和レッズにほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
人気ブログランキング人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

関連書籍など

My favorite blog

相互リンク募集中です。
コメント欄かメールでご連絡ください。

こちらのバナーをお使いください。
REDBULLETЖ


参加ランキング&サイト

クリックすると管理人のモチベーションアップにつながります。笑
サッカーブログを探しに行ってくださいな!
浦和レッズ
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
サッカー
にほんブログ村 サッカーブログへ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
J,.B antenna
J.B.浦和へ
RED HOT BLOGS
RED HOT BLOGSへ
さっかりん
さっかりんへ
くつろぐ
人気ブログランキング
ブログランキング

BS ブログランキング
blog Ranking

http://www.doramix.com/rank/

ランキング

FC2ブログランキング