2016/05/15

サッカーの神様は甘くない。
PKを外して、あれだけきっちり守る相手にチャンスを逃せば簡単に勝つことなんてできない。
明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第12節
2016年5月14日(土) 14:04キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 0-0(前半0-0) アルビレックス新潟
入場者数:33,763人
新潟は攻守にわたりアウェーの地、しかも相性の悪い埼スタでも勇敢だった。
前半立ち上がり10分程こそ新潟のやり方に少し苦しんでいたけど、
その後はいつもの浦和のような攻撃に。
ただしこの試合は大きなサイドチェンジや、新潟の攻守の切り替えの早さに苦戦。
特に今シーズン浦和が得意としていた球際の強さは90分通して新潟に軍配。
これではなかなか結果を残すのは厳しい。
新潟のFW山崎に苦戦していたし、最終的にはなんとか0で抑えることができてよかった。。。という試合になってしまった。
それでも”いつもの浦和”ではあっさりと失点してしまうケースもあっただけに、0で終われて負けなかったことは良かった。
今シーズンこれだけ熟成したと思っていたけれど、まだまだやることはある。
いい意味でこの新潟戦を通じて得られたものは大きいのではないかと。
興梠のPK失敗。
たしかに迷いが生じて決められなかったのは大きい。
でもそのせいで負けたわけではないし、そもそもこの試合は決定機が少なすぎた。
新潟は最後の部分で中をきっちり締めてスペースがなかった。
その中でもカウンターはしっかり狙っていたし、防戦一方の展開も避けようとしていた。
その意味では甲府の進化版だと思う(笑)
ああいう守備をするチームに対して最後まで崩し切るのは難しい。
ミドルシュートとか、サイドに振ってから速いクロスとか、セットプレーのチャンスを生かさないと。
特に浦和は今シーズンCKの機会は多いんだけどなかなか得点につながらないので修正要。
これからのACLを勝ち進んできわどい試合になればなるほど、こういうセットプレーの機会をものにするかどうかでその後の展開が変わる可能性は大いにあるので。
CK10本もあったんだけどね。。。
珍しく浦和は攻撃にアクセントをつけようと交代で変化を意図した交代。
梅崎は途中出場ながらなんと3つのポジション(2列目、左右のSH)をこなした。
交代①:武藤→梅崎 これで梅崎は2列目に
交代②:宇賀神→ズラタン これでズラタンが1トップ、興梠が2列目になって、梅崎は左のSHに。
交代③:関根→駒井 これで駒井が右SH、梅崎は左SHに。
ズラタンが入ってから、前線3人がうまくポイントにはなったけど、最後まで新潟の堅い守備陣をこじ開けることはできず。
相性のいいホームでの新潟戦だったし、6月になると上位との対戦が続くのでしっかり勝ち点3がほしかったところではあるが仕方ない。
この経験を生かしてまずはしっかりと水曜のACLソウル戦に臨みたい!
今後こういう守り方と戦術を用いてくるチームはやはり増加の一途をたどると思うので、
もっともっと浦和も成長しないと、勝ち点は伸ばせなくなっていくかな。
特に6月は上位との対戦も続くし、7月からは2ndステージとして各チームとの2回目の対戦も始まる。
やはり2回目の対戦では、間違いなく1回目の対戦のうまくいっていた部分は消されるし、相手が至らなかった部分も修正される。
その意味で、もっともっとやり方のバリエーションを増やしたり、チームに変化がないと上積みは難しい。
それにしてもレオシルバすごすぎ。
後半カウンターで関根がフリーで縦にドリブルを仕掛けたシーン。
なぜかレオシルバがカバーに来て、しかも味方の新潟のSB?には俺が行くからと手でジェスチャーをしていました!
どんだけカバー範囲広いんだよ!!!
最後に。。。
三菱自動車との関係が今後どうなるかはわからないけど、
今までの三菱自動車の浦和レッズへの貢献には本当に感謝したい。
損失補填契約も切れているし、大株主様&大スポンサー様という立場かもしれないけど、
だからこそACLでたくさん勝ち抜いてその胸に輝くスリーダイヤを世界にアピールしたいな(*´▽`*)
もしその保有する株が動くのならできればきちんとした三菱系の会社がいいな。。。(;´・ω・)
変な外国企業とか、国内でもべ^よくわからん企業には。。。(;´・ω・)
まあ贅沢言ってられない状況なのは間違いないでしょうけど。
◎関連写真
やはり例の一件があったせいか浦和美園駅前にはメディアが。
浦和サポにインタビューしようとしているのですかね。

新潟のGKコーチ?
ウォーミングアップ中に気になりました(笑)
帽子をわざわざ後ろ向きに被っています。
ズラタンや槙野みたいなかぶり方(笑)

浦和の円陣

この試合、埼スタのVIP席にはデヴィ夫人の姿がありました~(*´▽`*)
買収するのですかね?笑

興梠のPKシーン。
迷ったらしく真ん中に蹴ったのですが、防がれてしまいました。




試合後、両監督

熱くなってきたので、TVカメラにすだれが。
すっかり夏仕様になっていました~!

試合後、広島から新潟にレンタル移籍中の野津田のもとには各選手が。
関根はU-23で、石原・西川・森脇は広島で一緒だったからでしょうか(*´▽`*)
試合後の選手たちを見ていると、交友関係とかがちょびっとだけわかるので楽しいです(笑)




PK失敗の興梠さん。
やはり表情は晴れやかではなかった(;´・ω・)

選手たちの挨拶




アウェーにもかかわらず毎年多くご来場される新潟サポーター。
ビジター指定席もたくさんの新潟サポがご来場していました。
今シーズンこれだけビジター自由&指定が埋まったのは初めてですかね。
チームの順位はあまりよくないですが、それでもこれだけのサポーターがアウェーまで来るのは選手たちはとっても心強いのかなと(*´▽`*)





【メモ】
主審:西村雄一 ←PKをとった時の姿勢は西村さんらしい前傾姿勢でした~(*´▽`*)
副審:宮島一代、堀越雅弘
4th official:柿沼亨
マッチコミッショナー:大澤隆
レフリーアセッサー:永松常徳


さて、水曜はACLのソウル戦1st leg。
ホームですし、しっかり勝って、欲を言えばアウェーゴールは渡さずに、結果を出したいところ。
日本代表によく帯同する西シェフのスタグルに舌鼓しつつ、しっかりいい雰囲気作りましょう~(*´▽`*)
自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズ

人気ブログランキング

ブログを作るならこちら
ブログ
2016/05/09
同じ勝利でもダービーの勝利は格別!
待っているのは最高の週末だ~(*´▽`*)
明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第11節
2016年5月8日(日)16:04キックオフ・NACK5スタジアム大宮
大宮アルディージャ 0-1(前半0-1) 浦和レッズ
得点者:44分 柏木陽介
入場者数:13,880人
13:45入場開始予定でしたが、後方の列が動き出したのは14時過ぎ。
13時に待機列封鎖されてから約1j時間、待機列にトイレがないのはどうかと思う。
そんで、なかなか進まない入場待機列。
そして入場ゲート付近には多くの埼玉県警が。
こんなんだったらさ、埼スタでやりなよ!と思うくらいの運営などなど。
でもこうして試合前に浦和をイライラさせることが大宮の狙いなのかなと思ったり(笑)
そしてついにここんとこ好調な忠成のチャントができました!!
もっともっと活躍してほしいですね~!!
スタジアムの雰囲気はこれぞダービーという感じ。
2年ぶりのダービーはいい緊張感のもとに始まりました。
それに比べてピッチ上はあまり。
甲府やマリノスが選択した戦術のように、大宮が全然出てこないため終始浦和がボールを持つ展開となりました。
ただ、序盤は浦和がなかなかうまくいかず。
守備では3バックの裏のスペースを狙う大宮に対して、バランスの悪い守備と人についてないマークも相まっていつもの浦和らしい守備ができませんでした。
その中で家長にポスト直撃のシュートを浴びる。
浦和は攻撃でも縦パスが入らなかったり、ショートパスの媚ネーションで崩すシーンがなかったり、サイドチェンジがなかなかうまくいかなかったりと、大宮の守り方に苦戦しました。
そんな中でも今年の浦和が強いなと思うのはピッチにいる選手たちが、試合の中でうまく修正を図っていくこと。
35分を過ぎることにはいつもの浦和のようないいテンポでの攻撃が徐々にできるようになってきました。
守備も徐々に改善されて、コンパクトでセカンドボールが拾える展開になりました。
そして44分。
高い位置で奪って最後は柏木の右足でのミドル!
見事にゴールが決まって浦和が先制!
柏木は2年前のNACK5の試合でも左足でビューティフルゴールを決めていますし、
なにげにダービー男かなと(*´▽`*)
後半になるとさらに浦和の攻守が改善。
大宮はほとんど攻撃の手立てなし。
途中からムルジャやペチュニクが入ってきても浦和のゴールを脅かすことはできず。
裏を返すとそれだけほぼパーフェクトな後半の守備でした。
攻守の切り替えもより速くなりセカンドボールの意識も非常に高く、DF陣も遠藤を中心に相手の攻撃陣に全然負けませんでした!
攻撃ではサイドから速いボールがあったり惜しいシーンもありましたが、追加点は生まれず。
最終盤には大宮の選手のほうが足が止まっているような感じで、
奪いに来る迫力も攻撃の迫力もそこまではありませんでした。
やはりダービーの勝利は格別!
みなさん最後までいろんな歌を歌ったり、笑顔でしたね(*´▽`*)
◎試合写真
NACK5スタジアム大宮

大宮サポーター



入場ゲート。
右のほうに映っていますが、埼玉県警が事態に備えて待機しています。
そういえば何年か前には私服警官がいて、しかも入場しても上のゲートが施錠されているなんてことがありましたが、今回はどうだったのでしょうか。。。

入場するとようこそのボードが(笑)
数年前はここにMDPが配布されていましたが、今年はありませんでした。
これも

風で揺れるフラッグ。
さいたま市のフラッグも掲げられています。

試合後、バックスタンドへの挨拶。
試合後になるとバックスタンドもメインスタンドも急に浦和サポが増えましたね(笑)


試合後の順大。
浦和のサブの選手たちや、コーチ・スタッフに挨拶に来ました。
そしてその後はゴール裏への挨拶も!!
浦和ユースで育ったほかの選手同様にいつまでもキャリアが続く限り頑張ってほしいです(*´▽`*)
試合は試合ですが、試合が終わればこういう光景いいですね~♪







試合後、浦和の選手たち。
どの選手たちもいい表情ですね!
かなり苦戦はしましたが、いい試合でした(*´▽`*)
おつかれさまでした!





そんな感じで格別の勝利でした(*´▽`*)
これで公式戦は11試合負けなし。
今年の浦和は本当に強い!
しっかり休んで週末土曜にはホームで新潟をしっかり倒せるようにいい雰囲気作りましょう~♪
この試合も並びなどなど本当にありがとうございましたm(__)m
自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズ

人気ブログランキング

ブログを作るならこちら
ブログ
2016/05/09

浦和レッズにとっては(浦項にとっても)消化試合、
しかし選手たちには絶好のアピールの場だったはず。
多くの選手がなかなか普段出場機会に恵まれない選手でしたが、もう少しアピールしないと!
対戦相手の浦項は消化試合ながら要所要所うまかった。
AFCチャンピオンズリーグ2016 グループステージ MD6
2016年5月3日(火・祝) 19:30キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 1-1(前半0-0) 浦項スティーラーズ
得点者:65分 ラザル ヴェセリノヴィッチ(浦項)、87分 ズラタン
入場者数:32,409人
スタメン
GK:西川
DF:イリッチ、那須、橋本
MF:梅崎、柏木、青木、駒井
FW:石原、高木、ズラタン
イリッチが浦和での初出場。
武藤さんが初の埼スタご来場(笑)
浦項もそこまで強いわけではなかったけど、とにかく浦和の選手たちがうまくいっていない前半だった。
浦和らしい縦パスもあまりなく、入ってもサポーターが悪く効果的な攻撃になることができず。
風の影響もあったにせよ、サイドチェンジも少なかった。
そんな中で30分を過ぎるあたりからようやく浦和っぽい感じになってはきたけど、得点には至らず。
浦項にやられるとすればカウンターかなと思うので、攻撃時のリスクマネージメントをしっかりやりたいと思った。
後半は謎の判定に振り回される。THE中東の笛。
まるで日本の審判レベルが高いように錯覚してしまいそうになるくらいのアジアの審判レベルの低さよ。
CK時に浦項の選手が浦項の選手をけったにもかかわらず、浦項にPK。
浦項は今大会の得点は2点全てPKによるもの、いずれも浦和戦。
浦和はACLグループステージ4失点中3失点がPKによるものとなってしまいました。
58分に浦和は3枚同時交代
イリッチ→森脇、那須→永田、高木→興梠
この交代で流れが浦和に。
興梠が収まるようになったり攻撃にダイナミズムが生まれるようになった。
それにしても森脇や興梠といったレギュラー組はやはり質が違うんだなと改めて実感させられるような交代でした。
明らかによくなった。
なかなか得点することができなかったけれど、
終盤に相手のハンドで浦和にPK。
これをズラタンが落ち着いて右隅に決めて同点。
試合はそのまま終了。
1-1のドローで2位通過が確定、ラウンド16は韓国のFCソウルとの対戦が決まりました。
全体的にこの試合のメンバーは至らない点が多かった。
攻撃も守備もバランスが悪かったり、効果的なパスがつながらなかったりと。
でもそれは実戦での合わせの差でもあるのかなと。
もちろんトレーニングではやっているとはおみますが、
試合の中でコンビネーションや精度を高めていくことはあるので。
その意味で、この試合に先発した普段はあまり出場機会に恵まれない選手たちのさらなる奮起を期待したいと思います(*´▽`*)
シーズンは長いので、必ず力が必要になるときはあると思うので!!
で、最後に一つ。
浦項のキャプテンが率先したフェアプレー精神&スポーツマンシップにのっとっていない感情任せのゴミ捨て行動にはレッドカードを。
ほんとうにクズすぎです。
興梠と西川が注意してわざわざ拾ったテーピングをまた投げるなんて最低。
○試合関連
試合前、ハトがピッチに

ビジョンでは英語に加え韓国語での表示がされていました

メインVIP入口のところには鯉のぼりがありました~

浦項サポーター。
最終的には30~40人程度になっていました~
幕をひとつだそうとしたもののうまくはれずやめていました(笑)


サブ組。
久しぶりに平川がベンチ入り!!

初出場したイリッチ


浦和の円陣

武藤敬司さんがご来場!ありがとうございます!
試合前には浦和の武藤との2ショット写真も!
ハーフタイムには槙野と忠成?が武藤さんのところへ挨拶に行っていました。
あまり面白くない試合ですいません。。。
また機会があればぜひ埼スタにご来場ください(*´▽`*)


観客32409人
突破の決まった消化試合でしたが、ゴールデンウィークということもあり3万人オーバーの観客でした(*´▽`*)

試合終了~。

で、例のシーン。
興梠と西川が片づけさせましたが。。。
結果的にもめることになり、なんとも後味の悪い試合になりました。
このキャプテン最低です。まさにゴミ。
ピッチを汚すやつは、いつかピッチにけがされることになるでしょうね。







最終的にドロー。

サポーターに挨拶する浦項の選手たち

この試合のMOMはズラタンでした~

選手の挨拶

そんなわけで次のラウンドは今現在、アジア東地区でおそらく最も勢いのあるFCソウル。
アドリアーノは現在ACL得点王ですし、遜色ない相手!
ラウンド16をしっかり勝ち抜いて次のラウンドに駒を進めるように頑張りましょう(*´▽`*)
自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズ

人気ブログランキング

ブログを作るならこちら
ブログ
2016/05/09
行ってきたのでせっかくなのでブログにしておきます。
今年の開幕戦はチケットが手に入ったけど都合で行けなくなってしまったので、
せっかくの機会に日立台に行ってきました。
柏vs神戸。
柏は下平監督になってから絶好調!
対する神戸は柏で監督経験のあるネルシーニョ監督。
2012年の天皇杯柏vs柏U-18での対戦以来の両監督の対戦となりました!
当時はネルーシーニョ監督が率いる柏レイソルが3-0で下平関東が率いる柏レイソルU-18をくだしています。
○試合内容
攻守の切り替えが早い柏に対して神戸は苦戦。
神戸のアフターチャージが乱発。
下平監督をはじめ柏のベンチはしきりに怒りをあらわにしており、審判に何か言っている場面もありました。
ボールを持った時のボールの動かし方等は両チーム大きな差はありませんでした。
しかし守備では大きな差が。
神戸は30~35m幅で守るのに対し、柏は約20mくらいの距離感でFWからDFまでコンパクトな状態、しかも同サイドによるため、神戸は思うように攻撃できていませんでした。
柏は攻守の切り替えが非常によく好調ぶりがわかる戦いでした。
先制点は柏レイソル。
山中の右からの鋭いFKがそのまま直接ゴールに吸い込まれました!
神戸はレアンドロにはうまくボールが入っていましたが、
その後のサポートが遅くうまくいっていないようでした。
後半も柏ペース。
神戸は左の相馬が高い位置を取り出して面白いと思いましたが、
裏のスペースを使われだして、それを嫌ったのか相馬は途中交代となりました。
神戸は柏のはやい切替に後半も苦戦。
ボールは前半より持てるようになりましたが、少し時間がかかると柏の選手が複数人でボールを奪いに来るため思うようにレアンドロやぺどろじゅにオールを生かせていませんでした。
試合はカウンターから柏に得点が生まれ2-0。
そのまま柏の勝利となりました。
神戸は試合後にサポーターからブーイング。
伊野波がややエキサイトしていたみたいですが、チーム状態はあまりよくなさそうです。
◎試合関連写真
柏駅やスタジアム内で平成28年熊本地震への募金活動をしておりました。



日立台上空を飛行機がよく飛んでいたので撮影(笑)
サッカー見に来て飛行機撮っていました(笑)




柏サポはあらゆるところで世界を意識しているなと!
今年はACLに出場していませんが、柏は本気で世界を獲ろうとしている!
なかなか今年のACLも日本勢はうまくいっていないですが、
こういうクラブがひとつでも増えて切磋琢磨できればいいなと思います(*´▽`*)



神戸サポから熊本にエール(*´▽`*)

神戸サポーター
数は少ないながら団結して応援していました~!!



元浦和の選手たち。
徳重は出場なし。しゅんきと相馬はスタメンでした~!!





レイくんと印西市のマスコット
ハーフタイムに一周していましたが、引き上げる際に印西市のマスコットの足が遅いため、
いったんピッチを横切ろうとしましたが、間に合わず外から回ることになりました(笑)





GKコーチの右足だけ裾が上がっていて気になってしましました~

両チームの円陣


キックオフ!


前半、神戸のタックルがアフター気味に行く回数が多く、
それも審判になかなかとってもらえなかったため柏の下平監督が怒りを露にしていました。

で、そのファールから生まれた山中のJ1初ゴール!
鋭いFKのボールが直接ゴールへと吸い込まれていきました!



痛がるしゅんき
しゅんきは球際にもチャレンジしたため複数回傷んでいました(;´・ω・)


神戸のネルシーニョ監督

柏の守備。
CKでもFKでもゾーンで守っている。
しっかりとラインができて守れています。


柏の追加点後のセレブレーション(*´▽`*)


相馬交代後
ネルシーニョ監督は笑顔で迎えていました。


柏は交代時にベンチからボードで指示を出していました。
先日のフクアリでも町田がやっていましたが、
近年こうしてボードを使用して指示を出すチームが増えている気がします!


試合後の神戸サポーター
伊野波選手となにか口論?をしていたようです。
なかなかいい試合とは言えなかったので、神戸サポはフラストレーションがたまった試合ではなかったでしょうか。


試合後、柏の選手たち



日立台前の交番のとこにあるレイくんはこどもの日が近いということでこんな感じでした(*´▽`*)

そういえば、柏は竹中工務店、鹿島、清水建設がスポンサーなんですね~



日立台の通路には様々はられていていいな~と!
ユースの日程があり一緒に応援していこうというのはいいですね!






そんな感じで終わりです。
このブログは4/30日の自分のtwitterをもとに、5/9深夜に文章を記載しています。
なのでもしかしたらやや記憶違いとか発生しているかも。。。(;´・ω・)
ということで切り替え速く、両チームともに攻守をするので好ゲームでした!
おじゃましました~(*´▽`*)
自分のモチベーターになるので、クリックをお願いいたします。
浦和レッズ

人気ブログランキング

ブログを作るならこちら
ブログ